邦楽アンサンブル昴(すばる)では、邦楽を広めるだけではなく、邦楽器によるさまざまなジャンルの演奏を通じて、日本の伝統楽器の面白さ、すばらしさをアピールしていきたいと考えています。 ポピュラー、クラシック、民謡、日本の歌など、初めての方でも聴きやすい身近な音楽を、邦楽器の美しい音色で楽しんでいただけることと思います。また、代表的な古典音楽、現代邦楽も演奏いたします。 とかく難しいと思われがちな伝統楽器をリラックスした雰囲気の中で気軽に楽しめるよう、曲の演奏だけでなく、それぞれの楽器の紹介や、要望に応じて体験コーナーも設けるなど企画しています。 |
![]() |
石川憲弘(いしかわのりひろ)(昴 代表) 京都大学邦楽部に入部し、1981年NHK邦楽技能育成会第26期首席修了。 NHK邦楽オーディションに合格し、1985年には宮城会箏曲コンクール作曲部門にて2位入賞。(1位なし) 外務省派遣による南米3ケ国公演をはじめ、アメリカ、カナダ、ドイツ、シンガポールなど海外で活躍する傍ら、国内でも様々なリサイタルやジョイントコンサート等、精力的に活動している。 1988年〜94年にかけて、NHK邦楽技能者育成会講師。 現在ラジオ、テレビ、録音、コンサートに幅広く活躍中 |
![]() ○オープニング ソーラン節、八木節、おてもやん、より1〜21 ○楽器の紹介 笛、能 管 荒城の月など 尺 八 鹿の遠音など 筝、17絃筝 六段、春の海など 太 鼓 屋台、祭太鼓など ○体験コーナー 生徒さん又は先生 太鼓2〜3名 ○津軽三味線 津軽じょんがら節、津軽あいや節など ○ラテン音楽メドレー キサス・キサス・キサス、ベサメ・ムーチョ、 コンドルは飛んでゆく ○日本民謡による組曲 弥三郎節・阿波踊りなど ○アンコール 君を乗せて他 |
![]() ○オープニング ソーラン節、八木節 ○楽器の紹介 笛、能 管 荒城の月など 尺 八 鹿の遠音など 筝、17絃筝 六段、春の海など 三 味 線 勧進帳より「瀧流し」など 琵 琶 平家物語より「那須与−」など 太 鼓 屋台、祭太鼓など ○体験コーナー 生徒さん又は先生 太鼓2〜3名 ○ラテン音楽メドレー キサス・キサス・キサス、ベサメ・ムーチョ、 コンドルは飛んでゆく ○日本民謡による組曲 津軽じょんがら節、阿波踊りなど ○アンコール 君を乗せて他 |
時間、ご要望に応じて、さまざまに組み合わせることができます。 また、コンサート形式や音楽教室形式、レクチャーコンサート、その他いろいろな形式が選べます。 |
お問い合わせは・・・
ナイスアーツ
〒167−0043
東京都杉並区上荻2-32-102
Tel 03-3927-7577
Fax 03-3927-8390
![]() |
![]() |
![]() |