《音楽監督岡田知之》 NHK交響楽団打楽器奏者、国立音楽大学助教授である岡田知之は、既に15年前プロフェッショナルな打楽器アンサンブルである[岡田知之打楽器合奏団]を設立、現在では世界的に認められる存在となっています。1991年9月には、招かれてベルリン・ブルガリア方面へ演奏旅行をし好評を博しました。 1992年9月には、マレーシア5都市、及びシンガポールヘ演奏旅行し、日本の打楽器音楽を紹介して現地との交流を深めました。1993年には、台湾、韓国での国際音楽祭に招かれています。その他、年間約70校でスクールコンサートを行っています。 |
![]() |
●主な使用楽器● ティンパニー ドラムセット 大太鼓 小太鼓 シンバル タンバリン ウッドブロック ムチ ウインドチャイム スライドホイッスル カウベル ●鍵盤楽器 マリンバ ヴィブラホーン 木琴 鉄琴 |
●ラテン楽器 コンガ ギロ クィーガ スルドゥ クラペス アゴーゴベル サンバホィッスル ●世界の民族楽器 トーキングドラム ボックスラトル アフリカンコンガ 木の実 etc・・・ |
プログラム例 1)オルタネードスティッキングパレード 松村達之 (オープニングにふさわしく華やかなテクニックを駆使した曲) 2)アフリカンファンタジー T・ダビス (アフリカの珍しい民族楽器を使って,村でお祭りを始める様子を描いた エスニックな曲) 3)マリンバ4重奏 *[カルメン]組曲より前奏曲 ビゼー *[四季]より(春) ヴィバルディ *イエスタデー ビートルズナンバーより 4)ハンガリアンダンスオンロック ブラームス(原曲) (おなじみの曲が突然ロックに) 5)ウエストサイド物語より バーンスタイン (ミュージカルの躍動感をそのまま伝えて) 6)小太鼓三重奏 ポール・ヨーダー (むすかしいテクニックを大・中・小のドラムで) 7)剣の舞 ハチャトウリアン (おなじみの曲を打楽器アンサンブルで) 8)BINGO−ビンゴ 山本裕介 (最も新しいリズムが交錯する中に、サンバなどラテンリズムが加わり、 フィナーレを盛り上げます) |
お問い合わせは・・・
ナイスアーツ
〒167−0043
東京都杉並区上荻2-32-102
Tel 03-3927-7577
Fax
03-3927-8390
![]() |
![]() |
![]() |